2016年3月31日木曜日

中村文則「掏摸」

中村文則さんの「掏摸」という本を読みました。
ハードボイルドでした。
タイトルの通り、主人公のスリ描写がメインで、次第に巻き込まれていくトラブルに淡々と対応していくお話です。
トラブルの根源が「人の生死を左右できるほど国の根源に関わっている絶対悪」で、その狂ったキャラクターも魅力的でした。
終始ダークな描写で、頭のなかがずっと灰色でしたが、惹きこまれるように一気に読みきりました。

かなり楽しめたので、当然別作品が読みたいと思い、同じく中村文則さんの「A」という本を読みました。
そしたら「ちんこテロだ!」とかいって唐突にちんこテロが始まったりする話だったり、その他も僕の期待している方向とは違う狂気ばっかりだったので、「人生思った通りにいかねえなあ」と思いました。


2016年3月28日月曜日

もっと愛をこめて

退院は来月の15日ぐらいになる予定です。そこから仕事復帰ですね。
歩けるようになっているはずなので、一応仕事は滞り無くできるはずです。
当人のメンタルがどうなっているのかが問題ですが。

===

amazon kindleを買いました。タブレットじゃない、読書リーダーのほうです。
オーナーライブラリーを利用したいってのと、端末代がとにかく安いってのが購入の決め手でした。プライムは儲けるつもりあるんでしょうか。それとも、今はまだキャンペーンばらまいてユーザーを増やす時期なんでしょうか。

オーナーライブラリー1冊目は「7つの習慣」にしました。名著らしいですが、流し読みしただけだったら他の自己啓発本と変わりないですね。もっと集中して読み直します

kindle自体の使い心地は最高です。もっと早く買っておけばよかったですね。

===

ワンピースのアラバスタ編まで読みました。この頃のジャンプは一番熱中して読んでいたので、思い入れが深いです。
空島で「ん?」ってなって、そっからは徐々に飛ばし読みするようになっていきます。

この頃のジャンプだと、武装錬金が好きでした。パピヨンをはじめ、登場人物に変態しかいないところがよかったです。
少年雑誌向けにあれこれ工夫している様子がコミックスから伺えますが、早坂姉弟編あたりから一般向けしそうにない負の展開を入れたりして人気が低迷し、最後は打ち切りになったんですが、怒涛の展開と伏線回収でうまくまとまりました。最終巻は濃厚です。

その後作者の和月さんは「エンバーミング」で趣味全開になって一般読者をぶっちぎりに置いてけぼりにしています。めでたし。

2016年3月26日土曜日

入院動画


自由に歩けるようになったので動画を撮りました。

2016年3月24日木曜日

そしてあなたは誰なんだ

患者さんのなかでも派閥があるんですね。
「あんな集団とつるむなよ」とか警告されました。
そんないがみ合わなくても自分の居場所は作れると思うんですけど

近所の墓地近くを通ったら野良猫がいました。
癒やされたわ
また明日も会えるといいな


2016年3月21日月曜日

外出外泊とか



外出・外泊について
担当医の許可があれば病院外で1泊2日までは外泊できます。
1日1食は病院食を摂らないといけないルールがあるらしいです。だから2日までなんすね

外出は月に4回、外泊は月に2回までらしいです。
みんな毎週外泊できないので、みんな予定を練って外泊を楽しみにしているそうです

僕はというとわりとどうでもいいです
家に帰っても自転車に乗れるわけでなし
病院にパソコン持ち込んだからには普段とやること変わってないですし
多分入院生活一番エンジョイしてるの僕や
働きたくねぇなァ

2016年3月18日金曜日

寝言

5人部屋で生活しています。部屋代タダなので大変よろしいです。
ただまあ人数が多いので、トラブルも多少はあります。
直近だと、本人に悪気はないんですが、いびきがうるさいってのが問題になって個室へ移動することになった方がいます。

僕はその方のいびきは気にならないんですが、また別の方の寝言が超気になります。
頭の回転が早くおしゃべりな方なんですが、寝言も流暢です。
「それはそうかもしれんけど俺は納得できひんでぇ……」
とか唐突に淀みなく言われるとビクッとします。
僕も納得できひん……。

最近睡眠不足です。

2016年3月15日火曜日

入院ネタ尽きた

入院生活延びたので、新しいガジェットを導入
asusの2in1ノートパソコンです
タブレットにもできるし、キーボード付きドッグに装着してノートとして使っても良い
実際に使用してみて感じる器用貧乏さ。
いいお供ができました。

それに合わせてbluetoothマウスも導入
このパソコンにはmicroUSB端子しかないからね。
こんだけ安定してるんなら、FPSでもしない限りは有線を選ぶメリット無いね

===

mineoの10GB音声通話プランを導入しました。
入院中はテザリングで頑張ります。

===


今日はシーネ(簡易ギブス)を取り外す日でした。これからは介助枠ではなく、通常のスケジュールでお風呂に入れるようになりました。やりましたね

===

ハンターハンター再開するらしいですが、パリストン登場が5年前か……。
5年前僕なにやってたっけ……
自転車乗ってたな……。

2016年3月14日月曜日

部屋の種類

他がどうなっているかわからないけど、今僕がいる病院はこんな感じ

2人部屋
1日4000円
ほとんどの部屋がこれ

1人部屋
1日8000円
なるべく独りでいたいって人が選ぶ
けど今は患者さんが少ないので2人部屋も飽和することなく個室状態になっており、
価格が高い分一人部屋のデメリットが目立つ
なお、インフルエンザに感染すると一人部屋に隔離される

大部屋
一部屋5人から6人が入れる
無料
無料だからみんな希望して順番待ちになる
僕も希望したが2人部屋から移動するまで1ヶ月かかった
そういう事情もあり、この部屋に入っている人は皆ある程度入院慣れしている方たちであり、
一部の人はなぜかそのことを自慢気にしているふしがある。

特別室
1日13000円
別のフロアにあるため、謎に包まれている
多分通常のナースコールの隣に、特別なナースコールがあると思う
あと噂ではソファーやテレビ、冷蔵庫も完備らしい
ここを活用デキる人は、入院する必要がないんじゃないの

VIP室
1日160000円
エッグビーターみたいな価格設定やな
病院に院長宅が併設されてるんだけど、その敷地内にあるらしい
オリックス時代のイチローや、まだ綺麗だった清原が入院した実績がある
ナースコールどころか専属ナースがいそう

2016年3月13日日曜日

1日のスケジュール

6時
起床
同室のおじさんたちが地声で喋り始めるので強制的に起床
それでもいびきかいて寝続けている人もいるんだけど、強き人なんだと思う

7時
朝食
パン2個、ジャム2個、ヨーグルトやかぼちゃサラダなどの小皿、コーヒー牛乳
パンは日によって種類が異なって、トーストされてない食パン2枚のときは対応に困る
簡易キッチンにトースターがあるんだけど、行列になるので僕は使うモチベーションがない

8時
体拭きのタオルが届けられる
週に2回しか風呂に入れないので、その他の日は体を拭いて対応する
この間に体温を計っておく

9時
回診
主治医じゃなかったらわりと適当な対応をされる
看護師さんが体温とトイレの回数を聞いて回るので、それが終わったら回診無視して院内をうろついていても別に問題ない

10時
自主トレをしにリハビリ室へ行く
同年代の男女とここで知り合いになった
本格的に脚を動かせる段階になると、自主トレのメニューを指示されて1日2回足関節運動をしたりする

12時
昼食
野菜が多めで栄養に気を使ってる感じはある
けどご飯が妙に多い

14時
体温測定→看護師さんチェック
37℃を超えていたら、また16時ぐらいにチェックすることになる
僕は基礎体温が高いので、だいたいひっかかる
インフルが流行っているので割りと厳しくチェックしているそう。

16時すぎ
リハビリ
前回の日記に書いたとおり、マッサージとストレッチが中心。
超気持ちいい。


17時
だいたいこれぐらいに母が面会にきてくれる
予定のあいてる日は毎日着替えを持ってきてくれたり、差し入れしてくれたり
松葉杖だと院内の洗濯機を使って干したりするのもめんどくさいので、かなり助かっている
保険でおりた儲け分は全部あげるから、今後ともよろしくお願いします

18時
夕食

21時
消灯
まあこんなに早く寝れるわけないので、消灯と同時にベッドサイドのナイトランプをつけて読書など
みんな起きてるけど、一応全員物音を立てないでいてくれるので、静かにリラックスができる。
一部いびきをかいている方がいるけど、なかなか自分で治すのも難しいと思うので、こちらとしても注意しずらいところはある
部屋によってはいびきが問題になって冷戦状態になっているとこがあるそう
いびきだけじゃなく、それを開き直ってるフシがあるそうな
ずうずうしいね

あとは23時と3時に看護師さんが見回りに来る。
ドアの開閉音がうるさいので、だいたい目が醒める。

2016年3月11日金曜日

リハビリ

術後のことやリハビリについて。

手術後1週間は骨折した脚は放置して傷口の回復を待ちました。毎日ガーゼ交換、イソジン消毒のみ。
その間のリハビリは筋トレでした。動かさないとどんどん萎んでいくからね。体を動かしたい僕は先生のいるとき以外も自習トレしてた。

傷口がある程度やっていく感じになったら、抜糸しました。糸じゃないんだけどね。まんまでかいホチキスで固定されてるので、それをペンチみたいなので引っこ抜きました(結構痛かった)。

抜糸したらリハビリ開始です。マッサージと足首のストレッチがメインです。このストレッチがまた超気持ちいいんです。手術したあたりの組織が癒着しているからか、しばらく動かさなかったからか、ガッチガチに凝り固まった足回りの筋肉を丁寧にもみほぐしてもらいます。特に土踏まずとふくらはぎを思いっきり押してもらったときなんか「あぁ、これだよこれ(?)」という感じです

ストレッチは癒着した筋肉を元通り動かせるようにするためにやってます。こっちはつまんないです。数ヶ月かけてじっくり戻していかなければならないので、忍耐がいります。

体重をかけるリハビリは一切行っておりません。
来週の火曜でシーネを外してもらうので、そこから体重の1/4、1/2と段階を踏んで荷重していきます。
新城さんはもうエアロバイクに乗れるようになったそうですね。僕は2週間後ぐらいです。


2016年3月10日木曜日

できること、できないこと

骨折している左足はシーネで固定しています。
シーネとは、添え木みたいなやつを包帯を巻くことで固定するやつです。
ギブスは完全に固めてしまって取り外しできないやつですね。
僕の場合傷口の消毒のために定期的に固定具を取り外す必要があるし、浮腫むのでギブス固定が不適なことからシーネを採用しているんじゃないんですかね。
先生に聞いてないから想像ですが

手術後、風呂にはいることができるようになりました。
シーネを外すと素足になれるので、片足で気をつけながらになりますが、両手は空いているので一人で体を洗うことが可能です。
ただし包帯の付け外しは看護師さんが直前に行う必要があるので、入浴できるのは週に2回、それも通常の入浴時間を避けて早めに特別入浴時間が設けられています。
介助の必要がある人がまとめて入るため、ふつーに入れる人は看護師さんに裸体みられたくないですよね。
僕もいやなんですが。
しかも浴槽の湯が暑すぎて1分も入ってられないのは辛い。
追い焚き装置がないらしく、最初にあっつい湯をいれておかなければならないそう
僕は来週シーネ取り外す予定なので、それ以降は通常の入浴時間で毎日入れるようになります。やりましたね。

歩行もできるようになりました。
松葉杖は予想以上にしんどいです。特に上半身、肩に負担がかかります。
病院の外周をトレーニングがてら移動していますが、最初は筋肉痛がひどかったです。
最近は慣れてきて20分ぐらいは動き続けられるようになったかな
最終的に別ブロックのコンビニまで行きてえナ、でも松葉杖で徘徊するのは不審だよな、とか考えてます

筋トレもまあできます
腹筋・背筋は問題無いです。上半身はダンベルを使えます。
下半身、特に折れてる左足がネックですね。足先が使えないとなると、トレーニングの幅がすごい狭いです。
ふくらはぎなんかとんでもなく細ってます。
まあ怪我治したあとやっていきましょう

こう書いてみると、できないことはあんまりないですね。
仕事ぐらいかな

寝返ったな

スマホだけだとブログの更新が超めんどくさいため、長らく放置していました。
このたび、asusの2in1ノーパソを買ったので、ぼちぼち更新を始めたいと思います。

あと、今月中旬に退院し、その後自宅からリハビリに通う流れで行っていたんですが、やっぱ入院続行することにしました。
4月中旬まで病院にいます。
リハビリ頑張るぜ

===

術後の傷口の痛み自体は数日でおさまったけど、そこから苦しんだのが激しいむくみ。
四肢の末端までは心臓の動きで血液が流れていくんだけど、そこから回帰するのにふくらはぎとかの筋肉のポンプが補助的に働くそう
シーネ(簡易ギブス)をつけてるんで足の筋肉が全く使えず、血の流れが悪くなってすねから下がパンパンに膨れ上がってしまったのだ。
しばらくはなるべく心臓に近い位置まで足を上げて安静状態で回復を待つ必要がありました。
術後すぐに動き回れるわけではない。
ていうか足を下に下ろすと急に血が溜まっていくのがわかり、それがまたズキズキと痛むので、なかなか動く気にならない。
でもまあベッド上だったらある程度動けるようになったので、寝返りもうてるようになった
普段横になって丸まって寝るクセがあるので、寝返りはありがたかったなー

熱について。
術後数日は傷口の影響か?抗生物質か?微熱が続きました。
もともと基礎体温が高いってのもあり、看護婦さんにインフル疑われました。
世間的にも院内的にも流行っていることがあり、もし感染したら隔離or退院ってことになるそう
対策として面会謝絶だったんだけど、いつまでたっても謝絶解除されそうになかったので看護師さんに相談したら「そりゃしゃーない」と言われたのでそれとなく来てくれそうな人にお誘いをかけてみました。
そこから僕の院内フードファイトが始まったのである。